nikoniko-bar

療育計画

nikohouse

go_mini

「にこにこはうす」は早期発見の場として、地域に密着した療育支援活動を行い、希望する人はいつでもだれでも受け止めようという願いのもとに設立されました。
生活習慣の自立を目指し、身体を動かして遊ぶ楽しさ、友だちと遊ぶ楽しさを知らせるなど、年齢やその子の発達状況、障がいに応じた援助を行いながら、子どもたちが意欲的で安定した生活を送れるようにし、また、保護者の願いを受け止め、相談し合う場を持ち、保護者に対する援助活動も大切にしていきます。

めざすもの

  1. 健康で病気に負けない身体をもった子ども
  2. 基本的生活習慣を身につけ、主体的に生活する子ども
  3. 気持ちを力いっぱい表現する子ども
  4. 仲間を大切にし、仲間と共に生きる子ども

療育形態

子どもの発達・障害・年齢などを考慮した集団編成

hiyoko

ひよこグループ
週1回通園
(親子通園)

animal_mark10_usagi

うさぎグループ
週1〜2回通園
(親子通園)

animal_mark02_kuma-1

こぐまグループ

週1〜2回通園(親子通園・子どもの状況に応じた親子分離、併行通園)

つばめグループ

つばめグループ

週1回通園
(年中・年長併行通園児)

療育内容

niko3
niko4_mini

1.健康づくり

医療的配慮の必要な子どもに対しては、その子に応じた支援を看護師や医療機関と連携しあう。

2.基本的生活習慣の形成

毎日の繰り返しの中で、食事・排泄・着脱を含めた生活リズムの確立

3.あそび

子どもの発達状況や障がいを考慮し、適切な素材・道具や遊具を取り入れ、あそびを展開する。

4.専門家による療育指導

それぞれの専門分野を基本とした立場からの指導を受け、ケース検討しながら連携し療育をすすめる。

  • 療育実践指導・保護者への援助
  • 発達相談
  • 理学療法
  • 作業療法
  • 言語聴覚療法
  • 口腔衛生・摂食指導

5.保育園・幼稚園との連携

関連機関連絡会(前後期)、個別支援会議(必要に応じて)の実施

6.就学支援

学校訪問(見学会)、公開療育、個別支援会議の実施

7.保護者との取り組み

  1. 親の会の活動
  2. 学習会
  3. 家庭訪問
  4. 各種行事の共同運営
  5. 個人面談